委員会審査と町営住宅視察

今日から委員会審査が始まり、初日は芦屋釜の里・歴史文化課と生涯学習課でした。当初予算は多くの予算が計上されているため、執行部から説明があるのは主に新規事業や金額が大きい事業となっています。しかし、説明もなく予算額が小さくても課題のある事業もあります。

そこで私が気になって質問した1つが小体育館の補正についてです。以前、この小体育館の利用団体から暑さの対策のご相談があって、町は大型の扇風機を準備しました。しかし、やはり夏場の利用者は減ったそうで見込んだほどの収入がなかったとのこと。小体育館は築年数も古く、エアコンを設置するのも難しい。夏場は別の場所を利用してもらうといった方法で対応するとのことですがこのように老朽化してきている公共施設が増えています。

そこで午後からは委員会で緑ケ丘の町営住宅を視察しました。町営住宅は約300室ほどあるそうですが入居しているのは約200室ほどで入居率は低い状況です。改修していない空室を視察しましたがかなり状態が悪いことが分かりました。町民の方々が住居に困らないよう次の委員会で協議したいと思います。

その後はギャラリーあしやで開催中の移動美術館を見学しました。とても良いので多くの方にご覧になってほしいと思います。明日は急遽、議会運営委員会が入りました。その後、委員会もあるので頑張ります。